建物の構造の違いとパフォーマンスについて

建築

a1180_006244

一概に建物とは言っても、全く同じ建物というのはまずありません。立地条件が全く同一という事が全くあり得ない事と使用する人のスタイルにより大きく変化するからです。そして、様々な条件を見たし人々の希望を載せ建物は完成して行きます。建物のスタイルを決める要素で重要なのが建築構造であろうと思います。それはどのようなファサードか、サイズか、意匠を反映出来るのか、安全に使用出来るのかを満たすための重要なキーワードです。

その建築構造ですが、主要な構造の紹介と長所・短所について紹介します。

木造

構造耐力上主要な部分に木材を用いる構造である。在来工法、2×4(ツーバイフォー)工法、丸太組構法、木質ラーメン構法等があり最も一般的な構造。材料である木材が入手容易で且つ加工も容易であり、比較的安価であるので好まれるようです。高級住宅や、寺社仏閣には特殊工法を用いて釘や金具を使用しないものもあるが高度な技術と材料が必要なため一般的ではない。ただ、日本の地震、台風の多い風土には非常に適している。

鉄骨造

建築物の躯体に鉄製や鋼製の部材を用いる建築の構造のこと。木造軸組工法と同様に柱、梁、筋交いを利用したブレース構造、柱と梁を完全に固定(剛接合)して筋交いを不要としたラーメン構造、小さな三角形を多数組み合わせたトラス構造がある。木材に比べ強度が高く、鉄筋コンクリートに比べ単位重量が軽いことから長い梁に利用でき、柱のスパンが広く、柱の本数も少なくてすみ、工期が短くて済む。水分に触れると錆びやすいため、外部や水周りに用いる場合は、防錆処理を施必要があり、断熱性は低い。日本の国会議事堂は鉄骨造ですが、メンテナンスが行き届いているのか未だに健在ですね。

RC造

鉄筋コンクリートを用いた建築の構造もしくは工法。防音性、保温性に優れマンション等の構造に採用されるほか、流動性を以て追従し、平面形状や断面形状の自由度の高い形態を作り易く、意匠性の高い建物に使用されることが多い。一般戸建住宅を除き日本では多くの建物がこの工法で造られている。材料費が比較的高価なため、結果として高価なものとなる。地震にもつよいが、通気性は良くないので換気計画が重要となる。コンクリート打放しで一躍有名になった建築家もいらっしゃいます。

その他

鉄骨鉄筋コンクリート構造、レンガ造等ありますが一般建築には向いている工法は上記が主流なようです。

建築の目的や用途により構造を考えて行かなければなりません。皆さんがただ住んでいらっしゃる部屋は床壁天井に囲まれている空間ですが、それを支える構造があってそれは用途に合わせて自分達の助けになってくれています。自邸を建てたいと思った時もコストや目的に合わせて構造を決めると良いかと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました