暮らし・生活の裏技

暮らしの知恵の裏技

いらなくなった本のこんな保管場所

私、本をよく読みます。でも家が狭いので、すぐに本棚がいっぱいになります。こんな時は・・・「近くの図書館に寄付」しています。古本屋に売っても1冊100円で売れたら良い方ですから換金しても仕方ないですし、図書館なら他の人にも有意義に使ってもらえ...
暮らしの知恵の裏技

話し中の相手が電話が終わったか知る方法!

相手が話し中の時、通話の終了を音声でお知らせ。タイミングを逃さず相手に電話ができます。裏ワザではないのですが、NTTの無料サービスです。電話をかけた相手が通話中の際、いったん電話を切ってから1分以内にに続けてを押して登録しておくと、相手の通...
暮らしの知恵の裏技

塩と掃除機でカーペットの掃除に役立つ方法!

カーペットの掃除に役立つ、塩を使ったお掃除裏ワザです。用意するものは塩と掃除機。これだけです。まず塩をカーペット全体に雪のようにまきましょう。そのまま30分ほど待っていただき、それから掃除機をかけて下さい。塩と一緒にゴミやホコリ、髪の毛など...
暮らしの知恵の裏技

使い込んだタオルをふんわりさせる方法!

使い込んだタオルはゴワゴワしています。それを、干す前のひと手間でふんわりになります。洗濯機で通常通り洗濯した後、濡れている状態でタオルの長い方の両端を持ち20回パタパタします。パタパタが大変という方は洗濯後、タオルを5回ほど振ってタオルの目...
暮らしの知恵の裏技

100円人工芝を使ってベビーゲートを作る方法!

赤ちゃんがハイハイを始めると、台所や風呂場など危険なので入って来られると困る場所が増えてきますよね。ベビーゲートの導入も考えましたが、家は狭いし赤ちゃんが成長して使わなくなった時の事を考えると思い切れません。何か代わりになるものはないかとい...
暮らしの知恵の裏技

みかんの白い皮を残さないでむく方法!

みかん丸ごと熱湯に入れ蓋をして5分たったら取り出し冷水に浸ける。そして頭(枝に着いていた方)の方からむいていくと白い皮が簡単に全部取れてしまいます。プリンプリンで本当に美味しそうになります。柑橘類なら何でもOKです。桃の場合は、お尻(枝が着...
暮らしの知恵の裏技

全てがうまくいかない時にやると良い方法!

ちょっと気分が沈むと全てがうまくいかなくなったと感じたことありませんか?忙しいとき、仕事で失敗したとき、彼氏とケンカしたとき・・・。こんな時はうまくいかない→自信をなくす→他の事もうまくいかない、という魔のループにはまっているようです。そん...
外食

気ままに一人で焼肉店に行く方法!

「焼肉食べたい!けど食べる人がいない」、あるいは、「肉が好きすぎて人といっしょにいると気が散ってかなわん」、という方は、「一人焼肉」を望むことでしょうけど、一人で焼肉って若干ハードルが高いですよね。やり方は簡単で、実行されている方もいらっし...
暮らしの知恵の裏技

鼻づまりを一瞬にして直す方法!

「世界一受けたい授業」で、「鼻づまりを一瞬にして直す方法」について放送された裏ワザです。【問題】ペットボトルを使った鼻づまりの解消法とは?【正解】詰まっている鼻の穴の、逆側の脇にペットボトルを挟むです.脇の舌に圧を感じるセンサーがあるので、...
暮らしの知恵の裏技

猫に上手に薬を飲ませる方法!

まず薬を指先につまんで準備しておきます。それから猫ちゃんの顎をつかんで上を向かせ、口の横から奥歯の所に指を入れると口を開けてくれます。猫ちゃんを座らせて脇に抱え込むようにすると逃げられなくてやりやすいです。そこですかさずつまんでいた薬を喉の...
暮らしの知恵の裏技

余ったおもちでピザを作る方法!

おもちを大量に頂いて余った場合は餅ピザが一番です!適当量の餅をレンジにかけて軟らかくします。それを伸ばして、円いピザ生地状にします。皿の上にラップ、その上に小麦粉を敷いて餅ピザ生地その上にラップ、その上に小麦粉を敷いて餅ピザ生地・・・と何枚...
暮らしの知恵の裏技

スキー場で冷えた手を暖かくする方法!

雪を素手で擦ります。その後雪を払って手袋をはめます。5分程したら手がポカポカ暖かくなります。これは、雪をさわって手の温度が下がっている所に手袋をはめると手のまわりの温度が上がり、縮んでいた血管が一気に広がり、たくさんの血液が流れます血行のよ...