掃除

台所掃除・食器洗いの裏技

洗面所の水垢やヌメリを簡単に取る方法!

洗面所は、家族が手を洗ったり、歯磨きをしたり、キレイにしていても意外と汚れる場所です。そんな洗面所の掃除には、冬に使うある物が役に立ちます。それは「毛糸の手袋」。使わなくなった毛糸の手袋を手にはめ、少し水で濡らしてから、汚れた部分を擦ってみ...
お部屋掃除の裏技

掃除機の意外な利用方法!

掃除機をドライヤー代わりにして髪の毛を乾かすと意外と早く乾く。慣れてくると掃除機の方が髪型が決まりやすくなる。※未確認ですが・・・聞いた話です。
お部屋掃除の裏技

掃除機をかける前の下準備!

掃除機をかければもちろん電気代がかかります。その掃除機をかける時間を少しでも短くするために、掃除気前には下準備をしておくことをおすすめします。じゅうたんであれば、台所用のスポンジを使って掃除機ではなかなかとれない髪の毛などを集めておきましょ...
お部屋掃除の裏技

掃除機からいい香りを出す方法!

掃除機をかけると、ほこりの臭いが放出されて、いやな思いをしたこと はありませんか?。しかし一工夫するだけで、掃除機からとてもいい香りが出るように細工することができます。逆に意味もなく掃除機をかけたくなってしまうか もしれません(笑)方法は簡...
お部屋掃除の裏技

換気扇の汚れをとる意外な方法!

あまり掃除をする機会がない換気扇。長年使っていると頑固な汚れがつきますが意外なもので汚れを取れやすくすることができます。それは天ぷらなどで残った廃油。まず換気扇からファンを外し、そのファンが入るような容器に廃油を入れ、そこにファンをつけ込み...
お部屋掃除の裏技

リモコンやキーボードを汚れなくさせる方法!

リモコンのボタンの隙間や、パソコンのキーボードのキーの間に入ったホコリは、掃除するのも一苦労。爪楊枝などを使ってもキレイにするのは大変です。そんなときは、サランラップを巻いてしまいましょう!汚れたらサランラップを交換するだけで簡単です。
お部屋掃除の裏技

窓のレールをキレイにする方法!

窓のレールは、汚れやすいのに、掃除しづらい!レールは入った砂ぼこりは、掃除機を使っても、なかなか取れずにイライラ。しかしある物を使うと、取れにくい砂ぼこりを簡単に取る事ができます。まずは、掃除機である程度のホコリを取っておきます。そしてここ...
お部屋掃除の裏技

網戸を簡単に洗う方法!

網戸ってこまめに掃除をしないと結構汚れていますよね。特に夏場は、その汚れが目立ちます。そんな網戸を掃除するときは、捨てる前の「靴下」を使って、洗いましょう。靴下を両手にはめて、普通の食器用洗剤、もしくは洗剤を薄めた水につけて、網戸の内側と外...
お部屋掃除の裏技

網戸の汚れを取る方法!

網戸の反対側に新聞紙を貼り付けて、掃除機で吸い取ると、汚れがきれいにとれます。
お部屋掃除の裏技

ふすまや障子の下に溜まったゴミを簡単に取る方法!

ふすまやしょうじの下にはホコリやゴミがたまりやすいですよね。なかなか手でも取りづらいですし、掃除機でもうまく取れないことがあります。そんなときでも簡単に取れてしまう方法があります。用意するのは、輪ゴムを2.3枚。その輪ゴムをふすまやしょうじ...
お部屋掃除の裏技

カーペットに絡んだ髪の毛を簡単に取る方法!

カーペット落ちた髪の毛は、絡まってしまい掃除するのも大変です。しかし、身近にあるものを使って簡単にキレイにする方法があります。用意するものは、ゴム手袋。ゴム手袋を手にはめて、カーペットを「の」の字を書くようにして拭いていきます。すると、絡み...
お部屋掃除の裏技

壁の電気スイッチの汚れを落とす方法!

壁に付いている電気のスイッチは、手アカで黒ずんで、水拭きだけではなかなか汚れが落ちないもの。そんなときは、賞味期限が切れてしまった食パンを使ってみて下さい。食パンを3cm角くらいにちぎって、電気スイッチの周りを擦ります。床に落ちたパンくずは...