テレビの情報を鵜呑みにするのは危険な裏話!

「この前テレビでやってたんだけどさ~」
「これ、昨日のテレビで言ってたことだから間違いないよ!」

会話の最中、こんなことを言っている人をよく見かけます。というか、数年前まで僕も同じような認識でした。「テレビ」という箱から流れてくる情報は、日本全国、下手すれば世界にすら流れるようなものなのだから、真の情報しか流さないはずだ、と。

しかし実際はそんなことありません。特に健康情報番組に関しては、かなりヒドいことになっています。

有名なところでいうと「あるある大事典」・「ためしてガッテン」・「おもいッきりテレビ」・「スパスパ人間学」など。※終了した番組も含む

これらの番組は、
 ・視聴者ウケが良さそう
 ・スポンサーが喜んでくれそう
 ・インパクト強そう

以上の理由があれば、いかにもそれっぽく番組を作り上げ、そのまま放送してしまいます。

番組はスポンサーが出してくれるお金で成り立ってますから、否が応でもスポンサー企業が出している商品は、たとえどんなに劣悪なものであろうとけなせないし、逆になんとかして褒めようとするわけです。

その商品に効果があろうとなかろうと。番組としては、視聴率が取れてスポンサーも喜んでくれれば情報の正誤なんてどうでもいいんです。テレビは「視聴率至上主義」ですから。

健康情報番組における、上記のような事情の代表的な例が、「マイナスイオン」について。
あれだけ「体に良い」「ストレスに効く」などと言っておきながら、今ではマイナスイオンのマの字も放映しません。
それもそのはず、マイナスイオンが体に良いなんてのはなんら根拠のないデマ情報なんですから。しかし、当時はマイナスイオン関連の商品がガンガンに発売されていました。番組のスポンサーとなっている企業も、そういった商品を出していたのでしょう。となれば、当然番組としてはマイナスイオンを褒め称えるしかないわけです。しかも、マイナスイオンに人気が集まっていた時期でしたから、自動的に視聴率も取れるし。最近では、効果がないことが通説として知れ渡っている為、マイナスイオン関連の商品にお目にかかる機会は減りましたが。。。あのブームはなんだったんだ・・・・?
もちろん、相対的に見れば正しい情報の方が多いのでしょう。要は、それを見抜ける力を視聴者自身が持つことが大事なのです。

これは、情報バラエティ番組だけに言えることではありません。

ニュース番組やドキュメンタリーでも、いろいろな方面からの圧力による捻じ曲げられた報道やヤラセが存在します。あまり妄信的にならず、自分で真偽の裏を取る行動をクセ付けるとよいかもしれません。まあ、お笑い番組でのヤラセは別にいいんですけどね。個人的には。

ヤラセで有名な番組というと、「あいのり」・「エンタの神様」・「からくりテレビ」、そしてロンドンブーツの番組全般などなど、数え上げたらキリがありません。

バラエティは、「視聴者を楽しませること」こそが最大の使命なのですから、ヤラセを入れて面白くなるのならば、全然やってもかまわないんですよ。

何も手を加えないまま、面白くもない番組垂れ流されるよりはよっぽどマシですから。


コメント

タイトルとURLをコピーしました