白カーテンの頑固なカビが取れる方法! 公開日:2010/3/26 金曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 結露で白いレースのカーテンに黒いカビが発生してしまったとき、普通のカビであれば洗濯専用の漂白剤で大丈夫かと思いますが、頑固なカビの場合は落ちないですね。 そんな時は風呂場の床にカーテンを広げて、カビのところにジョンソンの […] 続きを読む
乾燥機の乾かす時間を短くする方法 公開日:2010/3/26 金曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 乾いたバスタオルを洗濯物と一緒に乾燥機に入れてスイッチを入れます。 普通に洗濯物だけ入れた時と比べますと13分も早く乾いていました。 バスタオルもちゃんと乾いていました。 乾燥機は電気を沢山使います、この方法で節約しまし […] 続きを読む
漂白剤を使わずに白いシャツを真っ白に洗う方法! 公開日:2009/10/15 木曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 ずばり、粉石鹸(合成洗剤じゃなくて、石鹸)です! もしくは、手元にある洗剤でも、40度くらいのお湯を使って、シャツを入れる前に洗剤 とお湯だけを洗濯機に入れて3分くらい事前攪拌してから、シャツを入れて洗うこと。できれば最 […] 続きを読む
夏秋への衣替えの時期の裏ワザ!3原則 公開日:2008/9/21 日曜日 洗濯・衣類のお手入の裏技 今年も夏物から秋冬物へ、衣替えの季節がやってきます。 大切な衣類を長く着るためにも、ちょっとした衣替えのコツさえを押さえてキチンとお手入れをして収納しておきましょう。 一度でも着たものは必ず洗う ~汗ジミ対策を万全に!! […] 続きを読む
カーテンについてしまったタバコのヤニを取る裏技! 公開日:2008/7/21 月曜日 洗濯・衣類のお手入の裏技 カーテンなどについてしまったタバコのヤニ、気になりませんか。いったんついてしまうと結構頑固。普段から汚れをため込まないように気をつけるのがベストですが、どこのご家庭にもある身近な食材が、実は救世主になってくれるんです。 […] 続きを読む
柔軟剤を使わずタオルをふっくらにする裏技! 公開日:2008/7/21 月曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 普通に洗濯したタオルを半分に折り曲げ、端が重なってる方の真ん中を持って、前5回、後ろに5回タオルを回転させて後は普通に干すだけで、普段より吸水性が良く、ふっくらとしたタオルになります。古いタオルやバスタオルなどにも有効で […] 続きを読む
雨の日にも洗濯物を乾かす裏技! 公開日:2008/6/11 水曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 厚手のビニール袋に洗濯物を入れてドライヤーの温風をその中に送ります。 時々揺すると早く乾きます。少量なら未使用のゴミ袋でOK! 中が乾燥機状態と同じになるのです。 お試しアレ! 続きを読む
洋服についたガムを簡単に取る方法! 公開日:2008/6/4 水曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 ガムがいろんな所にくっついちゃうと面倒ですよね。ベンチに座ったくついってしまった、子供にいたずら半分につけられたりといろいろ災難はあります。そこで簡単にとれる方法があるんですよ。でも、少しコストが高いのと洋服の素材によっ […] 続きを読む
早くて簡単な衣類の漂白方法! 公開日:2008/5/30 金曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 洗濯物は、短時間で、できるだけキレイに仕上げたいですよね。そこで登場するのが「漂白」です。でも、面倒くさそいと思っている方へ、早くて簡単な漂白豆知識を紹介します。 1、洗剤で洗っても、黄ばみや黒ずみが残るのどうして? 衣 […] 続きを読む
カーテンを洗うときに超便利魔法の裏技 公開日:2008/4/4 金曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 カーテンを裏向けに広げて荷造り用のビニール紐をカーテンの金具1つ、づつ、くくりながら、連ねていきます。端まで行くと折り返しまた1つ、づつくくりつけます(幅1mでしたら2.5mくらいの紐が必要です)後は、引っ張るだけ カ […] 続きを読む
頑固な泥汚れを意外なもので綺麗に落とす裏技 公開日:2008/4/4 金曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 洗濯機に入れる前に、泥のところを水で濡らし洗顔フォームを塗り付け馴染ませます。後は洗濯機に入れて普通にお洗濯です。洗顔フォームには、スクラブ剤と言うつぶつぶのせいぶんが入っています。それは顔の表面の角質を取る成分です。そ […] 続きを読む
泥汚れをすっきり綺麗に洗う裏技 公開日:2008/4/4 金曜日 家事・食事の裏技洗濯・衣類のお手入の裏技 泥んこのところをもみ洗いしてから文房具用の糊を塗り付けます。 その後洗濯機で普通どうりに洗います跡形もなく綺麗に泥汚れが取れています。泥は水流によってはがれるのですがまた、洗濯物にくっ付く性質が有るのですっ きりと洗えま […] 続きを読む