家事・食事の裏技

梅雨時期の洗濯のコツ!

今回は梅雨時期の洗濯のコツをご紹介。干し方の基本は風の通り道をつくること。大きなシーツなどを干すときは竿にふとんばさみなどを取り付けた上から干せ ば、隙間ができて乾きやすくなります。梅雨の晴れ間で効率よく洗濯物を乾かすには、レンジガードやア...
文具・文房具の裏技

手に付いた油性ペンのインクを簡単に取る方法

手に付いたインクの上に水糊(液体糊)を少しだけ付けて半乾きにします。(1分ぐらい放置)その後指でその部分を擦ると消しゴムで消すみたいにキレイにインクが落ちます。(墨汁、朱肉、油性ペンキ、ボールペン、クレヨン、乾いた修正液)にも有効です。目の...
文具・文房具の裏技

手に付いた油性インク、ボールペンのインクを簡単に取る方法

インクが付いた手と逆の手の人差し指にバンソウコウを外側(粘着部分が外側になる様)に巻き付けます。この時ガーゼ部分が爪の所になる様に巻き付けます。中指でガーゼ部分を押さえながらインク部分を軽く10回程度叩きます。その後軽く擦るとキレイにインク...
お部屋掃除の裏技

汚れたぬいぐるみをキレイにする方法!

白いぬいぐるみはとってもかわいいのに汚れやすくて困りますよね。特に小さな子供は、出かけてから手を洗わずぬいぐるみを抱いてしまったりするので、なおさら汚れてしまいます。そんな時に使える、汚れたぬいぐるみをキレイにする方法です。方法は簡単で、粉...
家事・食事の裏技

作りすぎたギョウザのタネの残りの活用方法!

ギョウザを作っったとき余ってしまいがちなタネですが、あまり日持ちしないものだし、使い切ってしまいたいですよね。今回はギョウザのタネの残りを使ってつくるメニューをご紹介。■皮無しシュウマイ… タネを一口大に丸めたものを片栗粉の上で転がすように...
外食

ドリンクバーの裏技集!

ガストなどのすかいらーくグループでよく見掛けるドリンクバー。これは一定の料金を支払えば、いろいろな飲み物が飲み放題になる人気 のシステムですが、実はこのドリンクバーで複数の飲み物を組み合わせ ることにより、今までにないおいしさで、新発見の飲...
お出掛け・レジャー

日焼けしてもお風呂でヒリヒリしない方法!

夏にお出かけをして、長時間、外に出ていて日光を浴びていると日焼けをしますが、そのままでお風呂に入るとヒリヒリしちゃいます。そしたら、お風呂の中に、紅茶をティーパックごと一つ入れちゃいます。紅茶の種類は特に問いませんが、市販されているダージリ...
Softbank携帯電話

文字色や背景色を指定してメールを送る方法

受信する側がNEC製の携帯であればできるユニークなメールの送信方法方法をご紹介します。この方法を使えば、文字の色や背景の色を指定したメールを送ることが出来るようになります。方法は簡単です。メールの本文を入力する欄に、次のようなタグを本文の最...
美容・コスメ・メイク

汗が出ても化粧崩れをさせなくする方法!

暑い夏の季節。汗が出ることにより、せっかくのお化粧も崩れがち。しかし、メイクのときにちょっとしたことをするだけで、化粧崩れしづらくなる方法があります。方法は簡単です。1.朝お化粧をするとき、まず普通に洗顔をして、化粧水と乳液を付けます。2....
暮らし・生活の裏技

熱帯夜でも涼しく眠る方法!

蒸し暑い夜、エアコンがあればいいのですが、エアコンがなければ暑さと湿気で快眠できないですよね。そんな寝苦しい夜を少しでも涼しく、心地よく眠れるようにする方法をご紹介します。用意するのは、500mlのペットボトル2本。このペットボトルに水を入...
美容・コスメ・健康

フケを簡単に防ぐ方法!

特に冬場は空気が乾燥してフケが出やすい季節。いくら毎日頭を洗って清潔にしていても体質的にフケが出てしまうもの。でもフケが出るだけで不潔に思われてしまいます。しかし簡単にそれもお金をほとんどかけずにフケを防止する方法があります。使うものは生卵...
美容・コスメ・メイク

カラーリングの退色を防ぐ方法

いまや黒髪の女性が珍しい今日このごろ。男性のカラーリングもよく見かけるようになりました。カラーリングを続けて、染めたときよりも髪の色が明るくなってしい、あれれ?と思ったことはありませんか?カラーリングは髪を明るいトーンにすることで顔色が明る...