デパートやスーパーがあなたに仕掛けている15の罠

デパートやスーパーでは、消費者に 「いかに買わせるか」 という工夫があちこちで見られます。
原文は以下のサイトです。原文にはこれらの罠に対抗する方法も書かれています。

15 Ways Department Stores Try To Trick You Into Spending More Than You Need To – And 10 Ways To Fight Back

1.ショッピングカート
たいていの店でカートは店の入り口に置かれています。カートを利用すると楽だし、これを使うことによって、人は心理的に必要としないものまで投げ込むのです。

2.行きたいお店は入り口から遠くにある
人気のお店はデパートの奥の方にあります。道のりを長くすることによって、人気のないお店も効果的に視覚に入れさせるためです。

3.おもちゃ売り場も入り口からやたら遠い
小さい子どもを連れた親御さんなら、当然おもちゃ売り場ははずせません。知らず知らず奥へ奥へと引き込まれているのです。

4.衝動買いアイテムはレジの近くに
店内にはレジのまわりにも商品が置かれています。レジが混雑して並んでいる場合、目に付くことが多いですね。ちょっとしたものなら 「ついでに」 買ってしまいます。

5.一番高いものは目の高さに配置されている
目の高さにある商品は一番目に入りやすく目立ちます。だから同じ種類の商品でも、より高価なものを置いています。棚の配置は利益率の高いものがそこに配置されているのです。

6.セールじゃないものもセールっぽく
ワゴンに高く積まれた商品は、特売品かと思ってしまいますが(もちろん特売品である場合も)、そんなことはありません。セールっぽく見せているだけです。

7.よく買うものはよく買わないものに囲まれている
例えば靴下のようによく買うものは、よく買わないもの(シャツやジーンズ)に囲まれて配置されています。靴下を買いにいったら近くのジーンズが気になって・・・という狙いがあるのです。

8.安いものは高いものにはさまれている
安いものは高いもののそばに置くことによって安さが際立ちます。しかし安物よりちょっとでもいいものを・・・と思わせるのもひとつの心理作戦です。

9.止まれ!止まれ!
カートにモノをいれるのはあなたが止まっているときです。したがってデパートの中では止まらなくちゃいけないところがたくさん作ってあります。通路を狭くしたり、カラフルな飾りがあったり・・・。

10.高いものは通路の端に
よく買うものは通路の真ん中にあります。高いものは通路の端にあります。なぜなら通路の端(入り口と出口)だと、あなたは高いものを2回、目にすることになるからです。

11.値段は比較しにくいようにつけてある
同じ商品が2コ298円と、5コ745円で売られています。どちらを買うか迷うところですが、値段は一緒です。まとめて多く買うと安くなると思われがちですが、こうした表示をすることによってあなたから判断力を奪うのです。

12.山積みにしている
商品を山積みにすると、いかにもセールのようなっていますが、決して安くはなっていません。

13.高級な展示
高い商品は当然のこと、ゆったりスペースや高級なつくりの飾り棚に置かれています。高級品以外にも、利益率の高い商品は同じような展示になったいます。

14.利益率の高いお店は入り口近くに
もっとも利益率の高い商品のひとつに化粧品があります。化粧品部門が1階にあるのは、人が再三通りかかる場所だからです。

15.トイレやカスタマーサービスは出口からやたら遠い
店内に長く居させ、より歩かせるためです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました