暮らしの知恵の裏技

暮らし・生活の裏技

古くなってきた揚げ油をいつまでも長く使える裏ワザ!

揚げ油を長持ちさせる簡単な方法があります。揚げ油は何回も使っていると、だんだん油も古くなって、ギトギトになって、色も黒っぽくなってくると思います。しかし、そんな時は揚げ物をした最後に、火をつけたままの状態の時に、梅干をあげてください。2個く...
暮らし・生活の裏技

ハンガー干しの洗濯物が強風でも落ちない裏ワザ!

ハンガーの間に竿を通します。ハンガーの先の掛ける所でなくその下の三角になっている所です。クリーニングでくれる針金ハンガーなどもいいです。ここへ竿を通す事で、実験で風速5mの風を当てた時ハンガーの洗濯物はほとんど揺れなかったようです。と言う事...
暮らし・生活の裏技

補修用の障子紙が無いときの裏ワザ!

補修用の障子紙が無いときはトイレットペーパーで障子紙が作れます。トイレットペーパーにスプレー洗濯のりをかけてアイロンをあてるだけです。あの薄いトイレットペーパーが、しっかりした、固い和紙のようになります。これは、スプレーのりの、でんぷんがペ...
暮らし・生活の裏技

親に見られたくない本などをうまく隠す裏ワザ!

お勧めする場所は、本棚の裏とか、ストーブとかの箱の中(出来るだけ古いもの)です。チェックの対象になりにくいからお勧めです。あと、不安なときは、入れ替えとかをしたらいいと思います。ただし、鍵をかけるところに入れとくと、怪しまれるし、うっかり鍵...
暮らし・生活の裏技

コーヒーや牛乳瓶の蓋を開けるときの裏ワザ!

蓋に穴を開けてください。これは、圧力が鍵だそうです。製造の過程で密閉度を高める為に圧力を高くしているらしいです。穴を開ける事で中の空気が先に出て圧力が下がると中身が飛び散らなくなります。ちなみにこの技の応用として、穴を開ける道具が無い場合に...
暮らし・生活の裏技

画鋲を安全に取り易くして早く留める裏ワザ!

画鋲を1度にたくさん使う機会が多い場合は、ケースから画鋲を取り出すときに指を突きさしたりで痛いし、取りづらいですね。ちゃんとケースに画鋲が並んでいればいいのですが、一般に売られているのはケースにそのまま入れてあるだけかと思います。そこで、画...
暮らし・生活の裏技

網戸のゆがみやデコボコを簡単に直す裏ワザ!

長い間に網戸を使っていると、たるみやデコボコができたりしますね。網を張り替えるほどではないくらいの時には、ヘヤードライヤーの熱風で直ります。網戸は、たいがい熱過疎性(熱を加えると、縮む性質)の、もので、出来ているためです。やり方は簡単です。...
暮らし・生活の裏技

留守中に花や植物に自動で水をあげる方法!

「自動水やり」と聞くと、どうしても機械を使って自動的に行う水やりをイメージしがちですが、工夫次第では機械を使わなくても水やりを自動化できます。それには、毛細管現象を応用するのです。鉢植えに自動で水やりするには、まず鉢植えを台などの上に置いて...
暮らし・生活の裏技

みかんの白い皮をきれいに全部取る裏ワザ!

みかん丸ごと熱湯に入れ蓋をして5分たったら取り出し冷水に浸けるます。そして頭(枝に着いていた方)の方からむいていきます。白い皮が全部取れてしまってプリンプリンで本当に美味しそうにむけます!柑橘類なら何でもOKです。桃の場合は、お尻(枝が着い...
暮らし・生活の裏技

ファスナーに布が噛んで取れないときの裏ワザ!

ファスナーの器具の後ろの部分に、マイナスドライバーを差し込むと、器具と布に隙間ができます。 そして噛んでいる布を引っ張っておわり。 これはスライダーの構造をうまーく利用したものらしいです。 ファスナーは務歯と呼ばれる歯みたいなながーい部分と...
暮らし・生活の裏技

家の廻りにいるアリの侵入を防ぐ裏ワザ!

どこから入ってくるのか。蟻は家のあらゆる隙間から入ってきますね。 そこで黒板のチョークを使って蟻の侵入を防げる方法です。 家の外側の隙間とか、玄関引き戸のレールとか、蟻が来そうな所にチョークで力を入れて粉がいっぱい出でるくらいにこすっておき...
暮らし・生活の裏技

人前ではかわいい~くしゃみが出来る裏ワザ!

「びや~~~くしょん!」とおっさんのようなくしゃみ、スッキリ気持ちイイですが人前では恥ずかしいですね。せめて会社や電車では「クチュン!」なんてカワイイくしゃみをしたいものです。 こんな女の子らしいカワイイくしゃみって練習すればできるようにな...