長く持つための革製品のお手入れの裏ワザ! 公開日:2009/2/15 日曜日 暮らしの知恵の裏技 手作りが楽しい、革材料・レザークラフト 革製品を持つ上で、気をつけなければならないのは水と湿気です。革製品を買ったらすぐクリ-ムを塗り、防水スプレ-をかけておくとしみになりにくく、長持ちします。 使用しなくても、時々陰干 […] 続きを読む
長期不在時に届いた郵便物を預かってもらう裏ワザ! 公開日:2009/1/8 木曜日 宅配便・ゆうパック裏技暮らし・生活の裏技 旅行や帰省などで長期間不在となる場合、ポストに郵便物が溜まっていると、明らかに留守だとわかってしまい、防犯上危険です。 賃貸物件に住んでいる場合は、大家さんに部屋を空ける旨を連絡したほうがいいでしょう。なぜなら、長期間家 […] 続きを読む
消臭&抗菌効果もある簡単な玄関掃除の裏ワザ! 公開日:2008/12/30 火曜日 お部屋掃除の裏技家事・食事の裏技 家中の掃除で大忙しの年末! 人の出入りも多くなるお正月、家の第一印象を決める玄関だけはきれいにしておきたい。清潔な玄関ですてきな新年をむかえましょう! そこで玄関の掃き掃除には茶殻の効果的です。 使い終わってほどよく水気 […] 続きを読む
年末大掃除!窓ガラスをピカピカにする裏ワザ! 公開日:2008/12/17 水曜日 お部屋掃除の裏技家事・食事の裏技 もうすぐ年末。となれば大掃除がやってきますね! 窓のガラス磨きは、ピカピカに磨いたつもりでも、いつの間にか汚れてしまっています。ガラス洗浄剤代もばかにならないし、本当に面倒です。そこでガラス洗浄剤代もかからず、透きとおる […] 続きを読む
バーベキューの薪に火を付けやすくする裏ワザ! 公開日:2008/11/18 火曜日 お出掛け・レジャー アウトドアでバーベキューや焚き火をするときは、ガムテープを一巻持って行って下さい。 なかなか火がつかなくて困ったときに、着火剤として使えます。 ガムテープのベタベタしたノリが燃えやすい成分を含んでいて、しけった新聞紙やち […] 続きを読む
秋の焚き火を上手に楽しむ裏ワザ! 更新日:2008/10/18 土曜日 公開日:2008/10/15 水曜日 暮らしの知恵の裏技 子供のころ、焚き火をするのが大好きでした。だって、 ワクワクしたんだもん。そういうワケで焚き火の上手なやり方を紹介します。 焚き火をするその前に 1.火を使う時は必ず消火用の水をそばに用意しましょう。 2.焚き火が禁止さ […] 続きを読む
美味しい焼き芋を作る裏ワザ! 更新日:2008/10/18 土曜日 公開日:2008/10/15 水曜日 暮らしの知恵の裏技 この季節、風に乗ってどこからともなく流れてくる「いしや~き~いも~おいも~」の呼込みと美味しそうな臭い。そんな焼き芋を自分でつくってみましょう。 ●STEP1 まず、サツマイモがなければ始まりません。赤紫色の濃いおいしそ […] 続きを読む
夏の行楽に重宝するキャンプの裏技! 公開日:2008/8/17 日曜日 お出掛け・レジャー 夏休みの定番イベントは”キャンプ”ですね。とても役立つ裏ワザでもっと楽しい夏休みのキャンプをすごしましょう! アルミホイルを使った裏技 ご家庭で活躍するアルミホイルは、実はキャンプのときにも何かと便利なアイテムです。 例 […] 続きを読む
古新聞の束をきつく縛る裏技! 公開日:2008/7/21 月曜日 暮らしの知恵の裏技 ビニールひもを大きな輪を三つ描くようにして床に置き、その輪をつまんで重ねます。三重になった輪の中に古新聞の束を入れ、ひもの両端を引っ張り、締め上げます。ひもを持ち替え、もう一度締め上げ手を交差させて一回ひねればOKです。 続きを読む
新聞紙を簡単に開いて読める裏技! 公開日:2008/7/21 月曜日 暮らしの知恵の裏技 新聞紙を裏側に折り返す時、新聞紙がグチャグチャになってイヤなものですが、新聞紙を四つ折りにして、折り目の角の部分をハサミで1センチぐらい斜めに切ると、簡単に折り返す事が出来ます。また、屋外でハサミが無い場合は手で、ちぎっ […] 続きを読む
梅雨の時期のカビ防止の裏ワザ! 公開日:2008/6/11 水曜日 暮らしの知恵の裏技 梅雨の季節になると湿度が一気にあがり、気付かないうちに壁にカビが生えています。そこで、衣服に使う粉末洗剤を使って除湿しましょう。容器のフタにいくつかの穴を開けておけば、粉末が湿気を吸収してくれます。洗面所や台所などの水ま […] 続きを読む
梅雨に役立つ家事の裏ワザ!全7件 公開日:2008/6/11 水曜日 暮らしの知恵の裏技 1.洗濯機の除菌 洗濯機の8分目くらいまでに水(ぬるま湯であれば、もっと効果的)をいれて、そのなかに酢を200ml~250mlいれ1晩おきます。翌朝、その水を捨て洗濯機に水を張って10分すすぐだけで除菌されます。 安全か […] 続きを読む