正月

暮らしの知恵の裏技

正月で余ったお餅のカビを防止する裏ワザ!

お正月用におもちを大量に買ってしまって保存しておく際のカビ対策なら、練りワサビを使うのが手軽です。おもちを保存する容器の片隅に、アルミカップに入れた練りワサビを置いておくだけでOKです。長期間保存が可能になるので、いろいろなおもち料理が楽し...
買い物・ショッピングの裏技

お正月の福袋の賢い買い方と傾向と対策!

端っこをちょっと空けてみると良いです。私はいつもセロテープを持って行ってちゃんと閉じてますよ。福袋に必ず入っている、着ないもの、いまいちな物などの不用品。これらは全部リセールショップで売りさばきます。そのためにもある程度名のしれた店のものや...
お出掛け・レジャー

参拝のコツをたくさん伝授!2009年の初詣裏ワザ!

日本の正月の一大イベント・初詣。せっかくの新年。願いのかなう初詣にするために、参拝のコツをたくさん伝授している2009年初詣特集サイトを見つけた!CityDO! 初詣特集20092009年の初詣に行く前に、是非このサイトの伝授を参考に、はる...
お部屋掃除の裏技

消臭&抗菌効果もある簡単な玄関掃除の裏ワザ!

家中の掃除で大忙しの年末!人の出入りも多くなるお正月、家の第一印象を決める玄関だけはきれいにしておきたい。清潔な玄関ですてきな新年をむかえましょう!そこで玄関の掃き掃除には茶殻の効果的です。使い終わってほどよく水気を切った茶殻をまいて、しば...
暮らし・生活の裏技

お正月の福袋の賢い買い方と傾向と対策!

端っこをちょっと空けてみると良いです。私はいつもセロテープを持って行ってちゃんと閉じてますよ。福袋に必ず入っている、着ないもの、いまいちな物などの不用品。これらは全部リセールショップで売りさばきます。そのためにもある程度名のしれた店のものや...
暮らし・生活の裏技

初売りセールの福袋は絶対買わない!

お正月にちょっと教えたい節約的な観点での裏技です。毎年お正月にデパートが福袋を販売してますよね。年々加熱気味ですがそれに惑わされてはいけません。結局売れ残った商品を安く抱き合わせで売る訳ですから安いんです。最近は中身を見れる福袋もありますが...
家事・食事の裏技

みかんをもっとおいしく食べる方法!

テレビをつけて、深くコタツにもぐりながら、みかんを食べる。こんなお正月生活を過ごされている方もいらっしゃるかと思いますが、お正月の主役はなんといっても、みかん!?。欠かすことの出来ない果物です。そんないつも食べているみかんをもっとおいしく食...
家事・食事の裏技

お餅を長期保存する方法!

お正月の食べ物といえば、やっぱりお餅でしょ。磯辺焼きに、おしるこに大活躍のお餅。しかし食べるタイミングを逃すと、意外と残ってしまうお餅。かといって、冷蔵庫に保管しておくと、すぐにカビが生えてきてしまい、食べられなくなってしまいます。そこでお...
旅行・乗り物の裏技

知らないと損する新幹線トクトクきっぷ!

以下に挙げたのは新幹線の数あるトクトクきっぷのほんの一握りである。その他にも他のトクトクきっぷ組合せで1000種類以上にものぼる。目的地を決めてきっぷを検討するときに真っ先に「トクトク きっぷはないかな?」という思考を養うのもよいかもしれな...
お出掛け・レジャー

充実した施設がお手ごろな料金のかんぽの宿!

「かんぽの宿」ってみなさんご存知でしょうか。郵便局の簡易保険加入者を対象としたサービスですが、加入者以外の一般の方でも利用することはできます。非加入者の場合、宿泊料金は2000円プラスされます。充実した宿泊施設を手ごろな料金で利用できるのが...