chamu222

家事・食事の裏技

トマトの皮を気持ちよ~くむく裏技

角の無い丸いお箸でトマト全体をこすります。(片手でトマトを持ちもう一方の手でお箸を持ちナイフで剥く様にします)全体がこすれたらトマトのてっぺんをお箸で突き刺し穴をあけます。穴開けた方を上にして両手で静か~に皮と果肉を(割るような感じで)はず...
暮らし・生活の裏技

爪を飛びちらかさずに切る裏技

つま楊枝1本に輪ゴムをぐるぐる巻きにします。爪切りの刃の後ろの隙間へ横から差し込みます。 ぐるぐる巻きした輪ゴムが爪切りの中に有りますね、そのまま、爪を切ります。これは、弾性変形(力が加わることにより形が変わる)によるものらしいです。 三日...
暮らし・生活の裏技

石鹸を賢くかつ経済的に使う方法

野菜などのはいっていた、網の袋例えばオクラなどが、入っていたものが、小さくて見た目も奇麗です。用意した網を水に浸します。後はちょっとだーけ網で石鹸をなでるだけ、うまーく網をモミモミしていくと、びっくりするほど泡が立ちます、石鹸を水に浸さない...
家事・食事の裏技

お惣菜の煮え具合を確かめる方法

大根とか、ジャガイモとか、根菜類の煮物は難しいものです。煮えたかどおか不安な時は、マッチをすって根菜類に近付けます。マッチの火が消えたら未だ煮えていません、少し(1分位)してから又、マッチをする。マッチの灯が消えなくなったら、おいしくにえて...
暮らし・生活の裏技

すりきず、切り傷、やけど、早く奇麗に直す方法

まず傷口を消毒する。生の鶏卵の薄皮を傷口に張っておわり。普通の傷では、4日か.5日で後形も無し奇麗に直る。卵の、薄皮についているぬるぬるしたのが、傷口の皮を作る成分があるんですって、ちなみにこれはプロレスラーのラッシャー木村様が食卓でしょう...
家事・食事の裏技

冷凍食品を素早く解凍する方法

アルミ鍋とアルミ鍋で、かちかちの冷凍食品を挟む。自然解凍だと、1時間以上かかるけれど、これだと10分でOK、これは、アルミの熱伝導をうまく利用した方法です。ちなみにステンレスと比べると、アルミが10倍も熱伝導がよいのです。
家事・食事の裏技

二枚貝を網焼きした時、100%身が下の方になるには

上から熱を加える、と言う事は、ご家庭の魚焼きガスグリルはほとんどが、上から、火が付くので、これでOKですこれは、貝柱の蛋白質が熱には大変弱いためです。
暮らし・生活の裏技

ちゃんと親にあやまれるようになる方法!

悪いことをして親が怒ってくるのは当たり前の事。ただこっちとしては、悪いことをしてしまっていてもこっちから謝るというのはなかなか難しいもんだよね。そういう時は、学校に行くときこっそりとテーブルの上でもなんでもいい、親が目に届くような所に手紙を...
暮らし・生活の裏技

好きな子と話せるようになる便利な方法!

気になる人に話しかけることはすごい大変な事。話しかけようと思ってもなかなかその一歩が出ないよね。でも、話をしないと自分の事を分かってもらえないし、もちろんその先にもいけない。さて、困ったもんだ。でもいい方法がある。その子に話しかけるのは難し...
家事・食事の裏技

アイロンが無くてもハンカチをきれいに乾かす方法!

アイロンが無くてもハンカチをきれいに乾かす方法がある。ハンカチを洗った後空中で少し水を切った後、それを窓に貼り付けてみよう。乾いた後にハンカチをとってみるとまるでアイロンをかけた後のようにきれーーいに乾かされているよ。くれぐれも窓が汚いまま...
暮らし・生活の裏技

古いボールペンからインクをだす裏技!

ボールペンって古くなったりするとインクが出てこなくなったりすることがある。そういう時は、タバコのフィルター(吸うほう)の中にボールペンの先っちょをつっこんでぐりぐりしよう。そうすると不思議なことにインクがまた出るようになるよ。でも、インクが...
お部屋掃除の裏技

テレビ画面にホコリが付きづらくする裏技!

テレビの画面にほこりがつくと、せっかくのテレビも見えにくいし嫌だよね。そうならない為にはまず、バケツに半分の水を入れる。その後にリンスを入れるんだ。その水でテレビの画面をふいてみよう。そうするとほこりがとれてきれいになるだけじゃなく、当分ほ...