裏技マニアックス

知っているとチョットお得な気持ちになる 裏技(裏ワザ)や節約方法を紹介するブログです。

「宅配便・ゆうパック裏技」の記事一覧

郵便代や郵パック送料を安く抑える方法!

郵便代を安く抑えるサービスはたくさんあります。ぜひ活用してみてください。 エコはがきは45円で送れる! 官製はがきは50円ですが、宛名面の下側3分の1が広告になっているエコはがきなら45円で買えます。懸賞の応募などに使う […]

宅配便料金の最安値を簡単に調べる裏ワザ!

保険、家電、引越し、レンタカー等、価格比較ができるサイトはいろいろありますが、宅配便料金を比較できるサイトがあるのはご存知でしょうか。 運送会社にもいろいろありますが、どこの会社が一番安いかを調べるのは、とても大変。 そ […]

長期不在時に届いた郵便物を預かってもらう裏ワザ!

旅行や帰省などで長期間不在となる場合、ポストに郵便物が溜まっていると、明らかに留守だとわかってしまい、防犯上危険です。 賃貸物件に住んでいる場合は、大家さんに部屋を空ける旨を連絡したほうがいいでしょう。なぜなら、長期間家 […]

長期不在の時に届いた郵便物を預かってもらう方法!

旅行などで、家を長期で留守にする場合、ポストに郵便物が溜まっていると、留守にしているという事が分かってしまい、防犯上でも良くないことです。 そんなときに便利な方法をご紹介します。 実は、郵便局では長期不在時に届いた郵便物 […]

ゆうパックを全国どこへでも510円で送る方法2!

宅配便やゆうパックの場合、送り先の相手の距離が遠ければ遠いほど料金は高くなってしまいます。 しかし、宅配便やゆうパックを最安値、つまり一番近い距離の料金で、どこにでも送れてしまう方法があります。 方法は、住所不定による転 […]

ゆうパックを全国どこへでも510円で送る方法1!

ゆうパックの料金は、荷物の大きさと集荷した場所から配達先までの距離によって計算されます。 例えば、2kg以内の荷物を市内に送る場合、510円となります。 この金額が最低料金です。 配達先が遠くなれば遠くなるほど、料金は高 […]

発送方法に工夫をしよう!

(1)ゆうパックを利用して、2重に得をしよう  出品した商品の大きさ等にもよりますが、発送に関して、原則として郵便局の「ゆうパック」を利用することをお勧め致します。そうするとなにかとお得だからです。 a.「ゆうパックカー […]

ゆうパックを50円安く送る方法

ゆうパックを通常の料金より50円安く送る方法があります。 ちょっとしたものを見せるだけで、50円引きになるのです。 それは、配送伝票の控え(ご依頼主控え)です。 方法は簡単で、郵便局の窓口でゆうパックを出す際に、前回荷物 […]

ゆうパックの運賃を少し安く送る方法

ゆうパックの代金は、切手を持ち込んで支払うことが出来ます。 金券ショップへ行き、切手を安く購入します。 その後、郵便局へ行き、金券ショップで購入した切手で送料を払います。 ゆうパックを頻繁に利用する人なら、この方法でお得 […]

ゆうパックの伝票を印字してもらう方法

郵便局で利用できるゆうパックや代引き。 頻繁に出す場合は、伝票の宛名書きも大変な作業になります。 実は、伝票に名前を印字してくれるサービスがあります。 しかも、印字代は無料。 方法はとても簡単です。 1.まず、郵便局に行 […]