家事・食事の裏技 夏場のお弁当を腐りにくくする方法! 今の次期お弁当がいたまない様(腐らないよう)にする方法をたくさん紹介します。 その1 え〜!!と思われるかもしれませんが、前日の夜にお弁当を完成させ、粗熱を取ったら冷蔵庫にずっと入れておきます。出かける直前まで入れておくとキンキんに冷えてる... 2009.07.25 家事・食事の裏技食事・食べ方
台所掃除・食器洗いの裏技 梅雨の時期の食器洗い用スポンジの取扱い方法! 梅雨の時期にスポンジから嫌な臭い(ぞうきんみたいな臭い?)がしたことありませんか? 嫌な臭いがするのは、雑菌が大繁殖しているからです。そのスポンジは90℃くらいの熱湯で消毒するか、漂白剤に浸けるか、廃棄するかしてください。 洗 剤の種類によ... 2009.06.27 台所掃除・食器洗いの裏技家事・食事の裏技
家事・食事の裏技 冷凍マグロをおいしく解凍する方法! 解凍のポイント 急速解凍を心がけ、自然解凍はなるべく避ける。 器に海水と同程度の塩水(3%・温度25度~35度位)を用意する(真水では表面が白くなります) 凍ったマグロを解凍するまで塩水につける。 塩水から上げて、真水でさっと洗い流す。 ペ... 2009.06.24 家事・食事の裏技料理・食材の裏技
家事・食事の裏技 しけてしまった食品を復活させる方法! しけてしまった食品の復活方法 色々な食品が自宅にあり余ってしまったがために、お菓子やパンを購入しておいたのにしけさせてしまっておいしさが逃げてしまって、とても損をしてしまったという経験ってありませんか?しけてしまったから、また同じ食品を購入... 2009.04.05 家事・食事の裏技料理・食材の裏技
家事・食事の裏技 食費を賢く節約する方法 食費を賢く節約する方法 毎日行っているお買い物の際で、どれが安いかとか、どういう風に買い物を行っていけば安くすめるかという風に日頃から奥様だったら悩まれていると思いますがお買い物の際に、自分たちの食品の買い方という物をこれを機会にちょっとだ... 2009.04.02 家事・食事の裏技料理・食材の裏技
家事・食事の裏技 ふっくらした玉子焼きや厚焼き玉子作る方法! 玉子焼きを作るのは料理の基本ですね。でもふっくらした玉子焼きや、厚焼き玉子を作るのは簡単ではありません。玉子焼きは、簡単そうで意外と難しい料理です。 卵焼きを上手に作るには火加減が重要なポイントです。でも料理初心者にとっては、わかっちゃいる... 2009.03.17 家事・食事の裏技料理・食材の裏技
お部屋掃除の裏技 電化製品の掃除方法! ◆ミキサーの掃除方法 ミキサーの中の汚れを掃除するには、水と洗剤と卵の殻をミキサーに入れ、電源を入れて回します。簡単に汚れが取れてきますので、後はゆすいでやりましょう。 ◆電子レンジの汚れ落とし 中の汚れを落とすには、蒸気で汚れを浮き上がら... 2009.03.15 お部屋掃除の裏技家事・食事の裏技
家事・食事の裏技 カレーを簡単に長時間煮込んだと同様の美味しさに仕上げる方法! カレーはじっくり煮込んだほうが、旨みが増すというのは誰でも知っている。4時間くらいかけてじっくり煮込む自家製 「カレー」 は、なんともいえない美味しさだ。 でも4時間も煮込めば、さすがにガス代や電気代が心配? そんなときは裏技です。 使うの... 2009.03.15 家事・食事の裏技料理・食材の裏技
家事・食事の裏技 ステーキ用の肉が固いときに軟らかくする裏ワザ! ステーキ用の肉が固いときは、そのまま焼かずに柔らかくする裏ワザを使って下さい。 サラダ油をふりかけて2~3時間おくと、肉がしっかり柔らかくなってきます。 同じ肉でも、このような前処理をするかしないかで、食べたときにはっきり違いがわかります。 2009.03.03 家事・食事の裏技料理・食材の裏技
台所掃除・食器洗いの裏技 鍋・フライパンの焦げ付きを落とす裏ワザ! どんなに気を付けていても、煮物料理などで鍋・フライパンを焦がしてしまうことはよくあります。こんなときは、スポンジに洗剤をつけてゴシゴシこすってもなかなか落ちてくれません。 以下試してみましょう。 鍋に水1カップと重曹大さじ1を入れて煮立てま... 2009.02.23 台所掃除・食器洗いの裏技家事・食事の裏技
家事・食事の裏技 フローリングの凹みが目立たなくなる裏ワザ! 凹みの周りに虫ピンで4・5箇所穴を開けます。 水滴をその穴に入れるように垂らします。 30分位で目立たなくなります。 これは、木の膨脹現象を上手く利用したものです。 フローリングは樹脂板・突き板・台板の3層構造に成っていて真ん中の突き板が衝... 2009.01.25 家事・食事の裏技整理・収納・修復の裏技
家事・食事の裏技 豆腐を一瞬でさいの目に切る裏ワザ! 豆腐の空きケースで一つの側面をくりぬいて置きます口の周りに切れ目を入れて糸で碁盤の目になる様に糸をしっかりと引っ掛けていきますもちろん側面のくり貫いた所にも糸を掛けます。 最後の糸の始末は切れ目に挟んでOKです。 水切りした豆腐の上にこのさ... 2009.01.23 家事・食事の裏技料理・食材の裏技