家事・食事の裏技

家事・食事の裏技

捨ててしまう果物の皮を再利用する裏ワザ!

普段は捨ててしまう果物の皮を使った再利用法を紹介。◇みかんの皮みかんの皮を鍋に入れてひたひたの水で煮て、煮汁を畳や床を拭くとピカピカに。また、みかんの皮の内側(白い方)に塩を少量つけ、急須などを磨くと茶渋が取れます。◇バナナの皮皮の内側(白...
家事・食事の裏技

収納スペースがグーンと広げられる裏ワザ!

棚の上部の空間を利用します。空き瓶の蓋に2箇所千枚通しで穴を開け棚の上部の板にネジ釘で止めておきます。こまごましたものを瓶の方に入れて取り付けてある蓋にねじ込みます。空間が利用出来て綺麗に整頓出来ます。
家事・食事の裏技

むき難いにんにくの皮を簡単にむく裏ワザ!

にんにくに下の根元5mm位を切り落とします電子レンジで1分間加熱しますニンニクの先を持って押し出します。つるっと身が出てきます薄皮も取れています。少しだけ使いたいとき、1カケ20秒、2カケ30秒、3カケ40秒、位です。ニンニクは身の水分で薄...
家事・食事の裏技

温泉卵を家庭で簡単に作ることができる裏ワザ!

今ではスーパーやコンビニなどでも、温泉卵は売られています。ですが、高いお金を出してわざわざ温泉卵を買わなくても、家庭で簡単に作ることができるんです。温泉卵の作り方には、電子レンジを使ったもの、炊飯器を使ったものなど、様々な方法があります。ど...
家事・食事の裏技

ゆで卵の殻を、つるんと綺麗にむく裏技

生卵の薄皮を破らないように、ひびを入れて15分茹でます一発で、つるんとむけます。卵は薄皮が接着剤の役目をしていて、殻をむき難くしているのです。ひびを入れる事により殻と薄皮の間に水が入り薄皮をふやけさせてむき易くしているのです。
家事・食事の裏技

焼きナスの皮を一発で綺麗にむく裏技

ナスのへたの付け根に一周切込みを入れます。オーブントースターで15分焼きます。縦半分に切って付け根の切り込みの所から皮を引っ張ってむきます一発で綺麗にむけます。ナスには,熱から細胞を守るセルロースと言う鎧のような成分が有り皮の方は多く身の方...
お部屋掃除の裏技

タバコの灰などの細かいゴミを簡単に吸い取る裏ワザ!

ポンプ式のシャンプーの空いたものを用意します。ポンプを抜いて下の直径1cmの筒だけにしてそれをシャンプーのタンクの口に電気テープなどで巻きつけて固定させて出来上がり。凸ませながらゴミを吸い取ります。ちなみに取り付ける筒はシャンプーの直径1c...
料理・食材の裏技

おいしくないお米をおいしく炊く裏ワザ!

ついつい安いからと買ってしまったお米が、食べてみるととてもじゃないが不味すぎる・・・という経験はありませんか。でもせっかく農家の人が作ってくれたお米、捨ててはいけません。一般的に不味いお米というのは、パサパサで粘り気がなく、古米のぬか臭さが...
お部屋掃除の裏技

消臭&抗菌効果もある簡単な玄関掃除の裏ワザ!

家中の掃除で大忙しの年末!人の出入りも多くなるお正月、家の第一印象を決める玄関だけはきれいにしておきたい。清潔な玄関ですてきな新年をむかえましょう!そこで玄関の掃き掃除には茶殻の効果的です。使い終わってほどよく水気を切った茶殻をまいて、しば...
お部屋掃除の裏技

天然洗剤!玉ねぎで窓ガラスの大掃除裏ワザ!

窓ガラスの掃除はついめんどうで後回しにしがちです。大掃除の時まで持ち越すと汚れがかなり付着していますが、ひどい汚れにも対応できるのが玉ねぎです。この天然の洗剤を利用すると、科学洗剤を使わなくても、窓ガラスがピカピカになります。まず皮がついた...
お部屋掃除の裏技

年末大掃除!リビングリフレッシュ裏ワザ!

年末となり、大掃除をされる御家庭も多いのではいでしょうか。そこで、今回は日常的に掃除しながら、なかなか本格的にはお掃除できない、リビングルームの掃除についての裏技です!リビングのすきま掃除- 身近なアイテムで隅々までキレイに!ふだん簡単にす...
お部屋掃除の裏技

年末大掃除!窓ガラスをピカピカにする裏ワザ!

もうすぐ年末。となれば大掃除がやってきますね!窓のガラス磨きは、ピカピカに磨いたつもりでも、いつの間にか汚れてしまっています。ガラス洗浄剤代もばかにならないし、本当に面倒です。そこでガラス洗浄剤代もかからず、透きとおる様なつやを持続できる裏...